なんと97年は調子に乗って、年末にカリフォルニアのディズニーランドまで訪れてしまいました(爆)
出発したのは12月20日。例によってマイレージの関係でアメリカン航空を選択したんですが、ロスアンゼルスに直行する便が無いため、一旦サンノゼまで行き、そこで国内線に乗り換えてサンタアナというローカル空港から行きました。
実はディズニーランドはロス郊外にあるため、市内からだとバスで1時間くらいかかるんですが、サンタアナからだと20分くらい。またロス空港は多くの航空会社が乗り入れているため入国審査も混みますが、サンノゼはそんなことも無くのんびりしたもの。
ちなみに、ここの入国審査官にディズニーランド・ホテルが記載された申請書を見せると、毎度「ミッキーマウスに会いに行くの?」と尋ねられます(笑)
写真はホテルのロビーに飾られていたクリスマス・デコレーション。ホテルの中もいたる所クリスマスで飾られています。
時差の関係でホテルに到着したのは3時頃。チェックインを済ませて、早速ディズニーランドへと出かけました。
ホテルからはモノレールに乗って行くことが出来ます。これはメイン・エントランスを通り過ぎ、トゥモロー・ランドのイエローサブマリンの所まで行ってくれます。パーク内の景色も楽しめて、ちょっとしたアトラクション気分。
写真は今年から東京ディズニーランドでも開催される、イッツ・ア・スモール・ワールドのクリスマス・バージョン。外も中も凄い量の電飾で飾られ、それはそれは綺麗です。
向こうでも凄い人気で、夜になると手前の広場も行列で埋めつくされ、2時間待ちくらいに。でも、この辺りもこのように電飾で飾られてますし、屋台ならぬスナックのワゴンなどが出て結構楽しいです。
翌朝はホテル内にある「グーフィーズ・キッチン」でキャラクター・ブレックファースト。クリスマス・シーズンなので、店主のグーフィーはサンタクロースのコスチュームで登場です。
食事を終えてウェイトレスさんにチップを渡すと、こんなバッジをくれました。忘れがちですが、アメリカに行ったらチップはちゃんとあげましょう(笑)
カリフォルニアに来て一番驚いたことは、お城が小さいこと(笑)
写真で見ても、東京ディズニーランドのシンデレラ城より小さく感じるでしょう?数字で見ると明らかで、東京は51mなのに対してカリフォルニアは23mと、半分もありません。
ちなみにカリフォルニアのお城は「眠れる森の美女」をイメージしたものです。
ディズニーランドの左手奥、クリッターカントリーに「カントリーベア・プレイハウス」(内容は日本のカントリーベアと同じです)があるんですが、ここの前にプーさんやティガーがやってきて写真撮影のサービスをしてくれます。
プロカメラマンらしい人が撮影してくれて、購入のためのチケットをくれます。数時間後に指定されたショップに行くと写真が出来上がっていて見せてくれますが、これは買っても買わなくてもオッケーです。頼めば自分のカメラで撮影もしてくれます。
私たちは朝一に行ったのでガラガラでしたが、時間帯によってはかなり込んでいました。いつやっているかはトゥディ・インフォメーションに掲載されています。
ディズニーランド・ホテルの宿泊者は、通常より1時間早く入れる日(アーリー・アドミッション)があります。
この時はトゥモローランド・テラスでキャラクター・ブレックファーストが催されていて、ご覧のようにミッキーをはじめ、チップ&デールやプー、ティガー、イーヨー、グーフィーなどがクリスマスのスタイルでやってきてくれました。
メイン・エントランスの広場には大きなツリーが立てられていて、周りにはご覧のようにソリや、雪だるまなどのフォト・ロケーションがありました。
東京のように混んではいないので、記念撮影もラクラク。
写真はクリスマス・パレードに登場したミッキー&ミニーの馬車です。場所はメインストリートUSA。
他にもプレゼントを抱えたバズ&ウッディや、トナカイ軍団、そして真打ちのサンタクロースなどが登場。
4日目はもうひとつのオフィシャル・ホテルである「パシフィック・ホテル」でやっているミニー&フレンズのキャラブレに行って来ました。
フレンズとして出てきたキャラクターは、なぜか美女と野獣のベルとガストンや、王様の剣の魔法使いマーリンなど。
このマーリンはなぜか日本語がペラペラで、ギャグも上手なとっても愉快な人。サインにも日本語が書かれてました。
食事を終えてウェイトレスさんにチップを渡すと、こちらでもバッジをくれました。やっぱりチップは大切(笑)
というわけで、4泊6日のカリフォルニア訪問も瞬く間に終了。でも、ここは割と狭いので、このくらいでも十分楽しめました。
空港に向かうバスは、写真のようにディズニー・バージョン。
(2003.11.11)
![]() |
Home | ![]() |
Disney | ![]() |
Abroad |