フロリダ、カリフォルニアと立て続けに海外パークを訪れてしまったので、パリも行かないわけにはいきません(笑)
ところが困ったのはユーロ・ディズニーの情報が少ないこと。フロリダやカリフォルニアは日本語のガイドブックも沢山出ているんですが、パリのは見あたらないんですよ。唯一の情報源はインターネットの公式サイトですが、これも日本語版はありません。
パリなんて行ったことなかったし、フランス語も全然喋れないし…と不安を抱えながらの出発だったのですが、メイン・エントランスに着いた時点で「来て良かった!」と思いましたね。だってこの景色ですもの。
ちなみに今回はアメリカン航空は使えないので、全日空で行きました。午前中の便で出ると、ドゴール空港には夕方に着きます。そこで直通のリムジンバスに乗り換えると、1時間ほどでこの「ディズニーランド・ホテル」に到着します。
このホテルはディズニーランド・パリの入口を兼ねていて、ちょうど東京ディズニー・シーとホテル・ミラコスタのような関係ですね。真ん中の「DISNEYLAND PARIS」と書かれている緑色のアーチをくぐり抜けると、パーク入口があります。
このホテルのもう一つの特長は、ホテル内をキャラクターが歩いていること。写真のチップ&デール(あちらではチック&タックと呼ばれています)をはじめ、ミッキー&ミニーや、プルート、グーフィー、ティガーなど、様々なキャラクターが歩いてます。
よく出没するのはレストランやショップがある2階の渡り廊下の所。不意に現れるので、常にカメラをスタンバイしておきましょう(笑)
パリのお城はカリフォルニアと同じく「眠れる森の美女のお城」だそうですが、あえてアニメ映画に出てきた想像上のお城をモデルにしているそうです。本物のお城が沢山あるヨーロッパだからなのかもしれません。
お城の中は眠れる森の美女のストーリーにちなんだギャラリーになっており、2階には絵本の挿し絵のようなステンド・グラスがあります。地下には東京の「シンデレラ城ミステリーツアー」に出てくるような怖いドラゴンがいます。
こちらもウォーキング・タイプのアトラクションで、「不思議の国のアリス」に出てくるハートの女王の迷路を再現したものです。
中には飛び跳ねる噴水やチシャ猫の花壇などがあり、ハートの女王のお城を目指すんですが、これが結構むずかしい。なかなか一発ではたどり着けないかも。
このお城も中にはいることが出来て、てっぺんからは眠れる美女のお城も眺められて、なかなかの景色です。
ファンタジーランド奥の「フェスティバル・ステージ」では、日に何回かミッキーたちのショーが行われています。結構人気があって、1時間くらい前から行列が出来ているようなので、インフォメーションを確認して早めに行った方がいいです。
内容は、色々なキャラクターが出てきて歌や踊りを繰り広げるバラエティに富んだもので、子供達も大喜び。ステージとの段差も低く、ショーが終わるとキャラクターたちが握手のサービスをしてくれます。
アドベンチャーランドには、ピーターパンに出てくる海賊の入江を模した「アドベンチャー島」があります。
写真のようなフック船長の海賊船や、ドクロ岩、吊り橋、洞窟などがあって探検家気分が味わえますが、結構広いので油断すると本当に迷子になりそう(笑)
この海賊船も結構大きくて、中に入って遊ぶことができます。
お昼のパレードはディズニー映画をモチーフにしたもので、「蒸気船ウィリー」など様々なテーマのフロートが登場します。
ゲスト参加タイムもあって、ダンサーの人たちと一緒に踊ったりできます。この時は「リトル・マーメイド」のフロートだったので、娘は手にカニの爪を付けてダンス。
こちらは隣接している「ディズニー・ビレッジ」の入口です。ディズニーランド・ホテルから歩いて3分くらいの所で、途中に電車の駅があります。
ここはフロリダの「ダウンタウン・ディズニー」を小さくしたような所で、「プラネット・ハリウッド」などのレストランやショップが並んでいます。
ここを抜けると「ホテル・ニューヨーク」や「セコイア・ロッジ」などのオフィシャル・ホテルが点在しています。
最後になってしまいましたが、ホテルのレストラン「インベンション」ではキャラクター・ブレックファーストをやっています。実は、今回は5日間毎朝ここで食べてしまったんですよね(爆)
理由はとにかく美味しかったこと。アメリカの食事は日本人の口には合わないので比較にすらならないのですが、日本のアンバサダーホテルのキャラブレと較べても抜群に美味しいです。今回は紹介できませんでしたが、パーク内の食事もとっても美味しかった。
というわけで、すっかり気に入ってしまったユーロ・ディズニー訪問でした。
(2003.10.28)
![]() |
Home | ![]() |
Disney | ![]() |
Abroad |